日立ビッグドラムのレビュー 気になるにおい問題とお手入れの方法


人気の洗濯乾燥機「日立ビッグドラムBD-SV110CL」について、
3年間実際に使った私のリアルなレビューです。

BD-SV110CL:日立の家電品 (hitachi.co.jp)(2019/1/6購入品)


洗濯乾燥機は、忙しい共働きのご家庭や洗濯物の多いご家庭に
いまや必須のアイテムです。

これから日立ビッグドラムの購入をしようかと迷っている人

日立ビッグドラムを買ったばかりでお手入れに試行錯誤している人

このような方のお役に立てれば幸いです。


まーりー
まーりー

毎日、仕事や育児に追われていませんか?

にほんりすさん
にほんりすさん

家事にかける時間はなるべく節約したいよう。

料理・洗濯・掃除、、、分類できない細かい家事も、そりゃあもう、たーくさんありますよね。

やることは山のようにあるんだから、効率よくできるに越したことはありません。

洗濯乾燥機」があれば、単純に干す時間がなくなる分、
簡単に家事の時短がかないます。

空いた時間で朝、慌てずにゆっくりお化粧できたり。

夜、音楽でも聴きながら長めにお風呂に入れたり。

「日立ビッグドラムBD-SV110CL」で、ゆとりの時間を手に入れましょう!

我が家でフル稼働している「日立ビッグドラムBD-SV110CL」のお手入れ方法
ネットのレビューで一部に見られる乾燥機の「におい」のことについて書きます。

日立ビッグドラムBD-SV110CLを選んだ理由

大容量

以前は容量の小さい縦型の洗濯機を使っていました。

そのため、毎日2回は洗濯しなければなりませんでした。

BD-SV110CLを購入してからは、家族4人分の洗濯物1日分を一度で洗うことができます。

BD-SV110CLの容量・・・洗濯・脱水容量は11kgまで洗濯~乾燥・乾燥容量は6kgまで

我が家では、洗濯したものをすべて乾燥機にかけることは稀です。

洗濯が終わった時点で「乾燥機に対応していない衣類」「縮むのが心配なもの」は取り出し、
乾燥機にかけずに人力で干します。

そして残ったタオル・ハンカチ・靴下などを乾燥機にかけます。

つまり、容量いっぱいで洗濯をしても、
それらをすべて乾燥機にかけるということはまずありません。

この使い方でしたら、乾燥容量が6kgでも問題ない方が大半かと思われます。

週末などに、タオル類・シーツをまとめて洗う時には「洗濯~乾燥」コースを使います。

途中で手をかけなくても乾燥まで終わっているのは本当にありがたいです。

にほんりすさん
にほんりすさん

洗濯ものを放りこんで終わり!

最高!!!

まーりー
まーりー

11キロの洗濯容量は4人家族1日分を洗うのに必要十分。

2回やっていたことが1回で終わるなんて神ですか

風アイロン

日立のビッグドラムの風アイロン(乾燥機能)の良い評判は、
先に購入して使っていた周りの友人から聞いていました。

ちゃぼくん
ちゃぼくん

日立の洗濯乾燥機は、

乾燥をかけても「しわ」になりにくいんだって。

ぶたくん
ぶたくん

せっかく洗濯乾燥機を買っても、

乾燥を使ってないっていう人が結構周りにいるんだよね。

他の洗濯乾燥機を使用している人の中からは「しわ」と「におい」が気になり、
乾燥機能を使っていないという話も聞いていました。

干す手間と場所の節約で、乾燥機はぜひ使いたいと思っていたので
乾燥機能の評判の良い、日立ビッグドラムを選びました。

結果、大正解です。

普段、アイロンを使わないようなものであれば「しわ」については全く問題ないレベルです。

ぶたくん
ぶたくん

乾燥も毎日使っています!

最高!!!

洗剤自動投入機能は必要?不要?

上位機種で、洗剤と柔軟剤の自動投入機能付きのものもありました。

私の場合は

  • 「洗剤+ワイドハイター+柔軟剤」で洗濯をすることが多い
  • 洗濯物により洗剤や柔軟剤の種類を変えて使用したい

以上の2点から、自動投入機能は不要と判断しました。

まーりー
まーりー

洗剤と柔軟剤のみで洗濯をされる方には便利な機能だと思います!

乾燥機を使うと臭う?→対策を調べました

乾燥機能を使うと下水の嫌なにおいがつく、
というレビューがちらほらみられます。

我が家では、最初の数回は「新しい機械のにおい」のようなものが気になりましたが、
数回の使用後には、それもなくなりました。

現在、においは全く気になりません

インターネットのレビューなどを見てみると、
家の排水の構造によっては、においが気になる場合もあるようです。

においの原因

調べたところ、排水トラップが乾燥してしまうことがにおいの原因だそうです。

通常の排水トラップには、
下水から上がってくるにおいを家の中に入れないためにが張られています。

それが「においの蓋」の役目をしているんですね。

日立ビッグドラムBD-SV110CLの初期設定では除湿方式が「空冷除湿」になっています。

この「空冷除湿」では乾燥時に熱風が発生します。

これにより排水トラップの水が蒸発して、なくなってしまうことがあるようです。

水がない、つまり「においの蓋」がなくなってしまうということですね。

対策 ポイントは除湿方式

除湿方式をデフォルトの「空冷除湿」から「水冷除湿」に切り替えることで
熱風の発生を抑えることができます。

「においの蓋」である水を乾燥させないようにするのです。

「においの蓋」がきちんと役目を果たせば、下水のにおいが逆流することはありません。

「空冷除湿」から「水冷除湿」に切り替える方法は取扱説明書に載っています。

  1.  [切/入]電源を入れる。
  2.  [乾燥](時間)を3秒以上押す
  3.  [切/入]電源を切る。

もしも日立ビッグドラムBD-SV110CLをお使いの方で、
においにお困りの方がお読みになっていたらぜひお試しください。


また、乾燥コース使用中に水道の蛇口を開けておくことも
においの発生を抑えることになるそうです。

まーりー
まーりー

ちなみに私は、洗濯機につないでいる蛇口は年中あけたままだよ!

においについての感想を書くならば。

柔軟剤を入れていても、乾燥機をかけると香りが飛んでしまいます。

その点が少し残念なところですが、
その代わりにふわっふわに仕上がるのでまったく不満はありません!

日立ビッグドラムBD-SV110CLのメリット、デメリット

メリット

干す時間を短縮して、自分のための自由な時間が手に入ります。

たまに実家に行ったときに靴下、パンツ、等々を物干しのピンチに挟んで干すことがありますが、
本当に億劫に感じます。

この時間を他のことに使いたい…。

自然乾燥よりもタオルなどがふわっと仕上がります。

もう、自然乾燥のタオルには戻れません…。

ふわっふわです!!!

乾燥後のしわが少ないです。

乾燥が終わって何時間も放置すればそれなりにしわはつきますが…。

それは自然乾燥した洗濯物も、乾いたものをずっと山積みにしておけば同じことなので。

容量が大きいので家族4人分の洗濯物を1度で洗えます。

何回も洗濯機を回す必要がありません。

時短効果は抜群です。

シングルの毛布なら3、4枚洗えます。

コインランドリー代1000円が浮きます。

大きなものを干す場所の確保が不要です。

シーツや布団カバー、バスタオルなど。

天候・花粉・黄砂などの要因で室内干しをする方も多いと思います。

にほんりすさん
にほんりすさん

シーツを3枚一度に洗っても、

干す場所を考えなくても大丈夫ってことね。

まとめて乾燥機で洗いから乾燥まで一気にやれば、「場所」も「手間」も不要です。

デメリット

少量の洗濯だと、洗濯物の片寄りで脱水が途中で止まることがあります。

注水すすぎに戻り補正運転となり、片寄が解消すれば脱水が完了します。

それでも駄目だった場合エラーが出て運転が停止になってしまいます。

エラーがでたら、一時停止して中のものの片寄りをほぐし
再度スタートボタンを押す必要があります。

まーりー
まーりー

バスマットなどを洗う時にこのエラーがたまに出ちゃうんだよね。

この点については縦型の洗濯機の方が優秀でした。

靴下やハンカチなど小さいものがパッキンの隙間に挟まりやすいです。

洗濯の時には、小さめのものはネットに入れれば回避できます。

乾燥機にかけるときはネットから出します。

そうしないと固まって乾いてしまい、しわになります。

乾燥後に扉を開けたときにパッキンの隙間に小物が挟まっていたことは、今までありません。

途中で電源を切ると、排水トラップ吸水中と表示されしばらく次の操作ができません。

待ちましょう笑

ぶたくん
ぶたくん

あきらめ…。

乾燥後は毎回乾燥フィルターや槽内の掃除が必要です。

慣れてしまえば洗濯のルーティーンになります。

ちなみに「糸くずフィルター」はメッセージが出てからの掃除でOKです。

乾燥フィルターなどのお手入れ・掃除の仕方の詳細は後述します。

フィルターの掃除にはおしりふきと古歯ブラシがおすすめ

毎回のお手入れについてデメリットとして書きましたが、
慣れてしまえば大して時間のかかることではありません。

お手入れが必要な箇所

扉の内側

乾燥後に毎回掃除が必要なのは

「扉の内側」「パッキン」「乾燥フィルター」

乾燥フィルターの奥

たまに見たほうが良いのは

「乾燥フィルターの奥」「糸くずフィルター」

糸くずフィルターについては、洗濯機を使用していると、
数回に一度の割合でのお知らせが点灯します。

これが出てからのお手入れで大丈夫ですよ。

使うのは「おしりふき」と「古歯ブラシ」

いろいろ試しましたがこれが一番ちょうどイイ。

「おしりふき」は安いし、破れにくいし、アルコールも含まれていなくて手が荒れません。

にほんりすさん
にほんりすさん

ティッシュでパッキンを拭いたら、

すぐに破れちゃうよ。

息子が中学生になった今、また「おしりふき」のお世話になるとは。

意外でした!笑

毎回のお手入れ

  1. おしりふきで扉の内側についた「ほこり」をふき取ります。
  2. パッキンについた「ごみ」をふき取ります。
    狭い溝にも結構入り込んでいますので、一周ぐるっと、何度かやってください。
    ぽろぽろ出てきますよ。
    慣れると、あまりゴミが取れないときになぜか物足りない気持ちになってくるから不思議です笑
  3. 次は歯ブラシに持ち替えて、まずは乾燥フィルターをゴミ箱の上で引き抜いてごみを落とす。
    気になるごみが残っていれば歯ブラシでしゃしゃっとする。
  4. 乾燥フィルターの奥、右手のフィルターも歯ブラシでごみを取る。

週に一度のお手入れ

乾燥フィルターの奥、右手のフィルターを外してきれいにする。

外したフィルターの中にもフィルターがあります。

ここも歯ブラシでしゃしゃっとやりましょう。

奥側の枠を外し、周りをきれいにします。


ここからは自己流のお掃除方法です。

やるときには十分注意して自己責任でお願いします。

中の黄色の蓋は、電源を入れると上に持ち上がります。

上に上がりきったところで一度電源を切ると、
黄色の蓋の下のほこりをとることができます。

手を差し入れて、つまみとりましょう。

たまにすごく大きい塊があって、そんな時はこれまたうれしくなります(なんでだろ)

ぶたくん
ぶたくん

うふふ

なんかわかる。

蓋の下の筒状のところに歯ブラシなどを落としてしまうと大惨事なので、
歯ブラシなどを使うのは危険です。

くれぐれも注意してください。

ものを落としてしまったら、自分で取り出すことは不可能かと思われます。

電気代はどのくらいかかるの?

洗濯から乾燥までで、約23円だそうです。※1

電気代(目安)

洗濯時目安:1.8円(50Hz/60Hz)洗濯乾燥時目安:23円(50Hz/60Hz)

引用:価格.com – 日立 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110CL スペック・仕様 (kakaku.com)

上記の金額は、前述の除湿方式が「空冷除湿」の時の目安です。

「水冷除湿」の方が電気代がかかるそうです。

また、コースや内容量によっても変わるはずですのでご注意ください。

これを30日間毎日1回使うとすると

  • 洗濯から乾燥まで 23円×30日=690円
  • 洗濯のみ 1.8円×30日=54円

1か月分の電気代は単純計算だとこうなります。

ただし、前述のように「洗濯物の片寄による注水すすぎに戻り補正運転」があったり、
「厚もので乾燥時間が自動で延長」されたりということがあります。

690円よりは多くかかると思っていた方が良いです。

ぶたくん
ぶたくん

でもさ、これって思ったより少なくない?

まーりー
まーりー

うんうん、もっとかかると思ってた!

もし仮に1か月に1000円かかっていたとしても。

いえ、1か月に2000円かかっていたとしても!

それで手間と時間を買えるんだとしたら、
安い買い物ではないでしょうか。

あなたの時間は「ただ」じゃないです

時間を買う、という選択肢はわたしはおおいに「あり」だと思っています。

スチームアイロンコースを使ってみた

このメニューは、乾燥のコースの中にあります。

15分かかるコースなので、
忙しい朝にワイシャツのしわが気になっても時間的に厳しくて使ったことがありませんでした。

ちなみに我が家のワイシャツ事情は、基本的にノーアイロンです。

形状記憶のワイシャツを普通に洗濯して、干すだけです(乾燥機は不使用)。

なので、そもそも普段からパリッとは全然していません笑

この記事を書くにあたって実験的にやってみました。

比べるのはこの2つのパターン

  1. いつも通り洗濯して干したもの
  2. スチームアイロンコースにかけたもの

いつも通り洗濯して干したもの

スチームアイロンコースにかけたもの

もともとアイロンが面倒でかける気のない私にとっては、
どちらもそれほど魅力的な結果ではなかったように思います・・・。

みなさんはどう思われますか?

私は今まで通り「洗濯後に取り出してハンガーで干す」で十分かなと思いました。

まーりー
まーりー

なんだかすみません。

故障したときの話 【延長保証】は入っておいても損はナシ

夜にタイマーをセットして、翌朝あけて手で干すものを取り出してから乾燥機にかける。

よくある我が家の平日のパターンです。

ところがある日のこと。(2021/11/11)

朝起きたら、洗濯機からエラー音が鳴り続けています。

ちなみに家族全員それで起きることはなく、目覚ましで起きるまで気づきませんでした笑

まーりー
まーりー

どのくらいの時間なっていたのかしら・・・?笑

とにかくエラー音を止めたくて、あちこちボタンを押してみても反応しません。

電源のボタンも無反応です。

そして洗濯機を開けようと思ったら、扉があかない。

にほんりすさん
にほんりすさん

げ。

できるのはコンセントを抜いて強制的に電源を落とすことだけです。

セットしていた洗剤類を見ると、洗剤はなくなり、柔軟剤が残っていました。

すすぎの前でとまったことが推測できます。

ほぼ満タンの洗濯物を人質に、洗濯機の扉を開けることすらできなくなってしまったのです。

ヤマダ電機で購入し、延長保証もつけていました。

とりあえずヤマダ電機に故障の件を伝え、その後、日立と直接やり取りをしました。

(そのやり取りがまたとんでもなく大変だったのですが、ここでは割愛します)

結果としては基盤の故障ということで、新品と交換という対応になりました。

ですので、購入したのは日立ビッグドラムBD-SV110CLでしたが、
現在我が家にあるのはBD-ST110Eです。

まーりー
まーりー

何が違うのかわからないくらい、大体同じです笑

洗濯機を購入するときに売り場の方に言われたのですが、
他の家電に比べて洗濯乾燥機は故障の頻度が高めだそうです。

家電を買うときに今まであまり入ることがなかったのですが、
洗濯乾燥機については、延長保証を付けることをお勧めします。

1年間のメーカー保証を過ぎてしまって延長保証がなかったら本当に悲惨だったと思います。

まとめ

洗濯乾燥機は

時短家電です。

自分の時間を大事にしましょう。

家事負担軽減家電です。

自分の体力も無限ではありません。

常駐の家政婦さんはなかなか雇えませんが、これなら買えます!

乾燥機もばっちり使える「日立ビッグドラム」は忙しい私たちの味方です。

いつかこの日立ビッグドラムが故障しても、
ただの洗濯機に戻ることは私はもうできません。

忙しいあなたも、疲れた自分に優しくしましょうね。

時間と手間を節約して、自分の時間を増やしましょう。

余裕ができたら、家族にももっと優しくできちゃうかもしれません!?

時は金なり